スマホゲームTOWNSHIPは主婦泣かせ?ハマる理由とやめどきの見つけ方

township 日常ネタ

こんにちは、のんきちです。

最近、よく広告で見かけるスマホゲーム「TOWNSHIP」。
最初は「ちょっと試しにやってみようかな」と軽い気持ちで始めたんですが、気づけば毎日ログインしてしまうほどハマってしまいました。

「時間潰し」のつもりが、実際は「時間食い潰し」。やめどきが見つからないゲームなんです。


ゲームの魅力は「タスクの積み重ね」

ちょっとだけのつもりが止まらない

「小麦があと2分で育つから待とう」
「牛乳を回収したらパンを作っておこう」
「パンを作ったらついでにトラックで配達しよう」

…と、次から次へとやることが出てきて、気づけば30分、1時間経っているんですよね。

主婦の日常とリンクする感覚

家事や子育ての「やることリスト」と感覚が似ているんです。
洗濯→干す→畳む→片付け、のようにタスクが連なっている感じ。
現実世界では「洗濯物たたみ」を後回しにして、ゲームの「牛乳集め」に夢中になってしまうことも(笑)。


なぜこんなにハマってしまうのか

小さな達成感の積み重ね

タスクをこなすたびに「よし、進んだ!」と感じられる。
この小さな達成感がクセになってしまうんです。

あと、単純に絵柄がかわいい!

動画は大きさの関係で貼れなかったけど、ミニチュアの人が一生懸命働いていてめちゃくちゃかわいいんですよね~!

「やめどき」がない設計

普通のゲームなら「ステージクリア」や「セーブポイント」で区切りがつきますよね。
でもTOWNSHIPのような街づくり系ゲームにはそれがない。
「次のタスクを終えてから…」が永遠に続いてしまいます。


ハマりすぎない工夫も必要

もちろん楽しいのですが、現実の時間を食い潰してしまうのも事実。
私は「料理の合間だけ」「寝る前の10分だけ」とルールを決めてプレイするようにしています。

ゲームも現実もタスク管理が大事。
「どちらもバランスよく回せるようになりたい」と思う、今日この頃です。


まとめ

  • TOWNSHIPは「タスクをこなす達成感」でハマってしまう
  • 主婦の日常のタスク感覚と妙にリンクする
  • やめどきがないからこそ、自分でルールを作ることが大事

時間を食い潰すゲームとわかっていながら、やめられない不思議な魅力…。
みなさんも広告を見て「ちょっとやってみようかな」と思ったら、ハマりすぎ注意です!

タウンシップ (Township)

タウンシップ (Township)

Playrix無料posted withアプリーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました