丸善CHIHDとBRUNOの株主優待2025|実際に届いた内容と使い道をレポ!

株主優待を貰ってよろこんでいる女性 株主優待

こんにちは、のんきちです。

2025年10月に届いた株主優待の中から、

今日は丸善CHIHD(3159)BRUNO(3140)の2社をご紹介します。

毎年楽しみにしている、お気に入りの優待です☺️

どちらの銘柄も100株から株主優待がもらえますが、我が家はどちらも200株保有しています。


📚丸善CHIHD(3159)

丸善CHIHDの優待は、全国の丸善・ジュンク堂書店などで使える商品券1,000円分(200株保有時)です。
※100株の場合は500円分です。

去年(2024年)は、中学校に上がる娘の文房具を買うときに使わせてもらいました✏️
ちょうど必要なタイミングで助かりました。

今回(2025年)は、以前の“昔ながらの図書カード風”から、ツルッとした光沢のある紙タイプに変わっていました。
(ごめんなさい、写真ではツルっとした感じには写ってないです💦)

有効期限は令和8年(2026年)11月までと、余裕があるのも嬉しいですね。

📍2025年10月現在、100株は3万円台と手に入れやすく

本好きのご家庭にはとても便利な優待だと思います。


🍞BRUNO(3140)

BRUNOの株主優待は、毎回おしゃれで実用的な自社製品のカタログギフト
毎年ラインナップが変わるので、届くたびに「今年はどんなのかな?」とワクワクします。

こちらも100株から優待がもらえますが、我が家は200株保有
200株の場合は、18,000円相当の自社商品と交換できます✨

これまでに我が家では、

2022年は

ホットプレート

2023年は

ふとん乾燥機

2024年は

スチーム&ベイクトースター

を選び、どれも愛用中です。

前回(2024年)は「これが欲しい!」と思っていた商品がすぐに在庫切れになってしまったので、
今年は申し込み期限を忘れないように気をつけたいところ💦

今年もこんな感じです。

※WEBサイト限定の商品も多数あり

💡2025年10月16日からネットで商品が見られ、実際の申し込みは10月22日から。


人気のアイテムは早めに受付終了してしまうこともあるので、
株主の方は忘れずにチェックしておきたいですね✨

去年は気づいたときには締め切られていて、ちょっと悔しい思いをしたので、
今年こそは…!と気合いを入れています💪


💬まとめ

丸善CHIHDもBRUNOも、実用的で満足度の高い株主優待です。


特にBRUNOのカタログは、暮らしをちょっと楽しくしてくれるアイテムが多くて、選ぶ時間も楽しみのひとつです。

株主優待を「家族の暮らしを豊かにする小さなご褒美」として受け取るのも、
投資を続けるモチベーションになりますね🍀

🗓️丸善CHIHDは【7月末】、BRUNOは【6月末】が優待の権利確定日です。
次回狙っている方は、その時期までにチェックしてみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました